餅入り巾着おみそ汁
余ってしまったお餅で一工夫!
 子供も大人も大好きな餅入り巾着をおみそ汁にしました。

- 25分
 

| 材料 | (4人分) | 
|---|---|
| 油あげ | 2枚 | 
| 切り餅 | 4個 | 
| 大根 | 4cm | 
| にんじん | 3cm | 
| かんぴょう | 80cm | 
| 味噌 | 大さじ3(60g) | 
| だし汁 | 3カップ | 
| 柚子の皮 | 少々 | 
作り方
- STEP1
 - かんぴょうをボウルに入れてさっと水洗いし、塩をふってもみます。
流水で塩を洗い流したら5~15分程水につけて戻します。 
- STEP2
 - 油あげは半分に切り、中を開いてから熱湯をかけて油抜きします。
 
- STEP3
 - step.2の油あげに切り餅を入れ、口をかんぴょうで結んで巾着を作ります。
 
- STEP4
 - 大根とにんじんをいちょう切りにして、step.3の巾着と一緒にだし汁で煮ます。
 
- STEP5
 - 巾着の中の切り餅がやわらかくなったら味噌を溶き入れ、沸騰する直前に火をとめます。
 
- STEP6
 - 柚子の皮のせん切りをのせて出来上がり。
 
このレシピにおすすめの味噌
こちらもおススメ
- 
産地限定だし使用 焼津鰹節と利尻昆布
 















