茶碗蒸しの味噌餡
淡泊な茶碗蒸しに、味噌を使って旨みをプラス。具を中に入れずに卵液だけで蒸すので、蒸し加減の失敗も少なく、上に乗せた具が見た目にもおいしそうです。だし汁を中華スープに変え、ごま油で風味をつければ中華風にもなります。

- 20分
 
| 材料 | (4人分) | 
|---|---|
| 卵 | 3個 | 
| だし汁 | 700ml | 
| 酒 | 大さじ1 | 
| 海老 | 4尾 | 
| 筍水煮 | 小1個 | 
| 生椎茸 | 2枚 | 
| 味噌 | 大さじ1 | 
| 生姜(みじん切り) | 1片 | 
| 水溶き片栗粉 | 適宜 | 
| 三つ葉 | 適宜 | 
作り方
- STEP1
 - ボールに卵を入れてよくときほぐし、おおかた冷ましただし汁500mlと混ぜ合わせて濾します。酒を加えてよく混ぜます。
 
- STEP2
 - step.1を中鉢に移し、沸騰させた蒸し器に入れます。初めは中火で3分くらい、その後は弱火にして10分程度蒸します。(中鉢の大きさによって加熱度合いが違うので、様子を見ながら火加減に注意してください。)
 
- STEP3
 - 海老は殻をむいて尾を残して背開きにし、筍水煮と椎茸は薄切りにします。いずれもさっと湯通しします。
 
- STEP4
 - 残りのだし汁200mlに味噌を溶かしてみそ汁にします。生姜とstep.3を加えて一煮立ちさせ、水溶き片栗粉を回し入れて餡にします。
 
- STEP5
 - 蒸し上がった step.2の上にstep.4をとろりとかけ、三つ葉をあしらいます。
 
このレシピにおすすめの味噌
こちらもおススメ
- 
産地限定だし使用 焼津鰹節と利尻昆布
 














